クレジットカード現金化について、いざ利用してみようとしても、違法なのかどうか気になり、二の足を踏んでらっしゃる方も多数いらっしゃるかと思います。

今回は実際にクレジットカード現金化の違法性について紐解いていき、クレジットカード会社、業者、利用者視点でそれぞれスポットを当て、その違法性について解説をしていきます。

クレカ現金化の方式

そもそもクレジットカード現金化の方式をご存知でしょうか。クレジットカード現金化には大きく4つの方式があります。

違法な方式とそうではない方式

クレジットカードの現金化とは、商品やサービスを購入して支払いを後払いにすることができるクレジットカードのショッピング枠を利用して、現金を手に入れることです。インターネットや新聞、雑誌の広告などに掲載されているのを見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「クレジットカードは現金がなくても支払いができるものなのに、なぜ現金が手に入るの?」と疑問を持った方も多いと思います。クレジットカードの現金化には大きく分けて4種類あるので、それぞれの気になる仕組みを見てみましょう。

①買取式

まずは、買取式といわれる手法です。クレジットカードを使って、ブランド商品や金券といった換金率の高い商品を買い、それを買取業者に売ることで現金を得る方法です。

自分ひとりで行え、時間をかけずに現金を得られるとして、クレジットカードの現金化のなかでも手軽な方法として紹介されているケースがよくあります。

メリット:安心して現金化が行える、商品によっては高換金率も狙える

デメリット:カードの利用停止リスクがある、時間や手間がかかる、商品によっては換金率が低い

②キャッシュバック式

もうひとつが、キャッシュバック式と呼ばれる手法です。

現金化を行っている業者から、安い商品を高額で購入します。その購入特典として、その業者から、現金をキャッシュバックしてもらうという方法です。

インターネットや街で見かける「クレジットカードの現金化」という広告は、主にこのキャッシュバック式の現金化を行う業者が出しているものになります。

(例)インターネット取引などでビー玉、CD-ROMなど安価な商品を高額で購入させ、購入代金の何割かが利用者の指定した口座に振込まれる。

メリット:即日入金が可能、カード利用停止リスクが低い、手間もかからない

デメリット:換金率はそこまで高くない、業者選びが重要になる

現金化の大部分は上記2つの方式をとりますが、下記のような方式もあります。

③買戻方式

販売業者が利用者に自店で販売している買い戻しまたは返品特約付きの商品をクレジットカードで購入させ、手数料を差し引いた金額で当該特約に基づき商品を買い戻すもの。

メリット:形式上は購入した商品は一時的ではあるが、自分の手元に来るような形となり、それを業者が買戻すので商品が手元に残ることはなく利用しやすい

デメリット:現金化業者との間で商品の配送を行わなければならないので、配送料などの費用負担が発生することにより、結果的にキャッシュバック方式よりも換金率が低い場合があります。手数料、配送料などがかかるため、業者選びが重要になります。

④直接購入方式

利用者がクレジットカードで現行紙幣・貨幣を購入すること。

直接購入方式については、方式としてはあるものの、採用している業者は少ない状況です。

※いずれの場合でも、一時的に現金を手にするだけで、後日カード利用代金をクレジットカード会社に支払わなければなりません。結局はクレジットカード会社に対する債務を負うことになる、ということを留めてくださいませ。

どの方式が多く採用れているかについてですが、実際に業者が採用しているのは①②>③>>>④の方式です。

業者の数は多く、それぞれの方式の採用割合までは不明ですが、番号順に採用される割合も多いと思っていただいて問題はないでしょう。

さらに、法的リスクについてコメントすると、クレジットカード現金化自体を会員規約違反と定めているカード会社が多いのでどの方法も法的リスクは少なからず存在します。

その上でお伝えすると、こちらも採用されている割合が多いということはその分法的リスクが低いと考えるのが妥当と思われます。

クレカ現金化の逮捕事例

実際にクレカ現金化で逮捕された事例について紹介します。逮捕事例を知ることは、実際にクレカ現金化を利用する際の最大のリスク対策になります。

先に結論をお伝えすると、利用者が逮捕されたことはありません。逮捕されたのは業者のみです。

逮捕事例の解釈(業者側)

クレジットカード現金化とは、クレジットカードのショッピング枠を使って商品を購入し、その商品を業者に買い取ってもらい現金を得るというスキームです。

ショッピング枠で買った商品を現金で買い取る業者を現金化業者などと言います。こうしたクレジットカードの現金化は基本的には違法ではありません。

しかしながら、過去に検挙・逮捕された現金化業者が存在しています。

クレジットカード現金化で検挙、逮捕された業者の事例と問題点とは何だったのか、事例を元に紹介します。

逮捕理由①:出資法違反

裏でヤミ金融として高い金利で貸し付けていたことが出資法違反となって検挙

ヤミ金融として高い金利で貸し付けていたことが出資法違反となって検挙されました。クレジットカード現金化業者の初の逮捕者という事で現金化業界ではとても有名な事件です。(出典:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0500Q_V00C11A8CC0000)

逮捕理由②:脱税

  • クレジットカード現金化業者が全国で初めて「脱税」で逮捕された事例です。脱税が逮捕理由のため、クレジットカード現金化の業務とは直接関係がありません。(出典:https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1003X_Q2A110C1CC1000)
  • その他、興味を引く事例としては、同じ出資法違反(高金利・脱法行為)ですが、全国で初めて「メルカリ」上での現金化業が摘発された事例もありました。(出典:https://www.sankei.com/affairs/news/171116/afr1711160033-n1.html)

いくつかの逮捕事例の中から読み解くと、クレジットカード現金化関連で逮捕される恐れがあるのは「業者」のみです。また逮捕に至った共通の原因は出資法違反です。そもそも、闇金融としての業務を行なっていたり、脱税をしていたりと、クレジットカード現金化をやっていたから逮捕された、という理由にはなっていません。

こちらも特徴ですが、クレジットカード現金化をする側(利用者)が逮捕された例は過去に存在していません。逮捕されたのはいずれも業者のみです。利用する側にとってすると、違法ではないわけで、利用者側の逮捕リスクは限りなくゼロと言えるでしょう。

直近ですと、2014年にも同様に出資法違反で逮捕がありましたが、逮捕例が少ないことが分かります。業者も違法とみなされにくくなっていることを意味しています。

クレジットカード現金化業者の逮捕時期と理由まとめ

  • 逮捕1:2011年8月5日→出資法違反
  • 逮捕2:2012年1月10日→脱税
  • 逮捕3:2012年3月2日→出資法違反
  • 逮捕4:2013年9月20日→出資法違反
  • 逮捕5:2014年10月31日→出資法違反
  • 逮捕6:2017年11月16日→メルカリを利用した出資法違反

以上のように逮捕事例を紹介しましたが、逮捕された事例は全て業者側の話で2020年時点で利用者側に逮捕者が出たという話は聞いたことはありません。

そういった背景から法律違反による逮捕のリスクが低いと言えますが、クレジットカードの規約に違反するリスクがありますので、よく業者と相談の上で利用するほうが無難です。

安全な業者の見つけ方

さきほどはクレジットカード現金化業者による逮捕事例を紹介しました。

ではどこが安全な業者なの?と不安になる方もいらっしゃるかと思います。その疑問にお応えすべく、安全な業者を判断する上でいくつかのポイントをご紹介します。

一般的に安全といわれる業者か判断するために、下記のポイントに注意してみてください。

①安全性・信頼性

運営歴、会社の住所の記載の有無、口コミ評判など、利用を検討されている場合、隈なく自身で情報を確かめてみてください。

安全な業者ほど、情報を後悔していますし、事業を長きにわたって運営しているので優良な業者と言えるでしょう。考えてみてください。業者名や住所だけコロコロ変えて会社を運営している業者を信用できますでしょうか。

また、口コミについては、件数が多ければ多いほど、利用されている方が多いので、利用する際の信頼につながりますし、参考になると思います。

②実際の換金率の高さ

サイトに記載されているものではなく、実際の換金率というのがミソです。これは問い合わせてみて、ご自身で納得するまで確認いただくのが良いかと思います。

換金率が高ければ高いほど、優良な業者ですし、利用者から少しでも手数料などをとる業者に比べると安全と言えるでしょう。換金率だけが高く、その他のところでトータルするとそれほど実質の換金率が高くないという業者もいるので注意してみてください。

③振込までのスピード

申し込んだ直後から実際に口座で確認するまでのスピード。特にスピード入金を謳っている業者であれば、実際に何分以内に振り込んでくれるのか、そこをしっかりと押さえておきましょう。

振込スピードが早いということは、利用者への顧客満足度が高い業者です。今すぐに現金を必要としている顧客のニーズに応えてくれる業者なので、顧客目線を持っている安全な業者と言えるでしょうか。

④キャンペーン内容

キャンペーンが適用される条件を細かくチェック。競合ひしめくクレジットカード現金化業者が他社に先んじて顧客を獲得するには、数々のキャンペーンを打ち出しているはずです。その内容を精査し、顧客目線であるかどうか、よく確認してみてください。

キャンペーンをたくさん売っている業者は顧客を呼び込むことに注力し、企業努力を行っている業者です。利用者にたくさん使って欲しいという思いからキャンペーンを打ちますので、クレジットカード現金化ビジネスに精通している安全な業者と言えるでしょう。

以上、参考になるポイントを挙げてみました。サイトの作りが細かいであったり、口コミがとても良いなど、安全でない業者ほどそういった観点から顧客に安心感を与えてこようとしてくるかもしれません。

もちろん、安全な業者の場合、口コミは良いでしょうし、サイトもしっかりと作り込まれています。

何が言いたいかというと、これらの判断基準はあくまで参考にしかならないということです。

利用される場合は、ご自身の目で確かめ、実際に問い合わせをし、質問を何度も行い、自分で納得のいくクレジットカード現金化の業者をご利用いただきたいと思っています。

おススメクレカ業者3選

先ほどは安全な業者の判断基準をお伝えするとともに、利用者自らが納得するまで確認してください、とお伝えしました。そうは言いつつも、オススメのクレジットカード現金化業者を紹介して欲しい、という疑問や質問も出てくるかと思います。

我々からは、そんな皆様の期待を踏まえ、下記のオススメの3社をご紹介させていただきます。

ゼロスタイル

換金率の最大値は、100万円以上の99.2%です。 ただし、最も需要の多い申込み金額である1万~15万円未満でも88%と高換金率を誇っているのがメリット。 一般的な現金化業者の換金率は70%台なので、はるかに上回る数字です

運営会社 ゼロスタイル
公式HP https://zero-style.org
住所 東京都渋谷区渋谷2丁目7番13号
最大換金率 99.2%
振込時間 最短5分
土日祝日営業 営業
営業時間 9:00~20:00(メールは24時間対応です。)
取り扱いカード ・VISA
・MasterCard
・American Express
・JCB
・ダイナーズクラブ
キャンペーン 特になし
設立年月 記載なし
責任者 近藤
E-mail info@zero-style.biz
最低申込 1万円~

ゼロスタイル口コミ評判!換金率・流れ・注意点を徹底解説!

クレカ現金化業者大手「ゼロスタイル」の詳細・評判・口コミ

安心クレジット

入金まで最短10分のスピード振り込みが可能、リボ・分割払いができる、来店・審査が不要なので気軽に現金化、土日・祝日でも振り込みができるなどなどとにかくすぐに現金化が必要!という方にとってのニーズに応えてくれます。

あんしんクレジットの基本的な情報は以下の通りです。

所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-32-5-4
換金率 最大99.2%
振込時間 最短3分程度
土日祝日対応 可能
振込可能時間 9:00~20:00
対応可能なクレジットカード JCB,VISA,MASTER,AMEX,ダイナーズ
設立 2016年
キャンペーン 換金率5%アップを実施中

あんしんクレジットのクレジットカード現金化は悪質の評判が凄い?その真相を調査

クレカ現金化業者「あんしんクレジット」は違法?怪しい口コミは存在する?

ハピネス

特徴として、リピーター率は88.2%、他の大手現金化業者と比較しても遜色ない換金率、振り込みまで最短3分のスピード対応、来店不要・審査不要で気軽に利用できる、年中無休・メール受付24時間対応! 急な時でも安心という点が挙げられます。

ハピネスの現金化は優良?詐欺じゃない?実際に利用して徹底検証!

クレカ現金化業者「ハピネス」の怪しい口コミは嘘?検証しました

クレジットカード会社の規約には反するのか?

クレジットカードの現金化に関しては、明確な法律違反とはなっていないのが現状です。

なぜなら、買取式であれキャッシュバック式であれ、行為そのものはただ買い物をし、不要な物を売っただけ、キャッシュバックを受けただけ、という体裁ができているからです。

例えば「最初から現金化することを目的として金券を購入し、買取業者に売却した」と聞くといい印象を持ちませんが、「プレゼントしようと思って金券を買ったけれど、渡す予定がなくなってしまったから買取業者に売却した」という文脈だと、行為そのものは前のものと同じながら、受ける印象が大きく異なるはずです。

このような曖昧さが、適法・違法の線引きがはっきりできない、グレーな状況となっているのです。

クレジットカードの現金化を行っている業者が摘発された事例もありますが、罪に問われたのはあくまでも現金化する際の金利が出資法で定める上限金利を上回っていたからであり、現金化の行為そのものを罰したわけではありません。

しかし、クレジットカード会社の規約には現金化を目的としたカード利用を禁じる条文があり、規約違反となっており、リスクのある行為であることは間違いありません。

以下、

出典:セゾンカード(https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/article085.html)

出典:JCB(https://www.jcb.co.jp/loancard/special/credit_card_cashing.html)

クレジットカード現金化は違法ではないものの極めてグレーである、という点を踏まえ、下記のリスクに注意して自己責任でご利用されることをご留意ください。

①カード会社からクレジットカードを強制解約される

1つめは、カード会社からクレジットカードを強制解約されるリスクです。カード会社は、会員規約でクレジットカードの現金化を禁止しているので、会員規約に違反したことで会員規約を失い、強制解約されてしまう可能性があります。

②カード会社から利用料金の一括返済を求められる

2つめは、カード会社から利用料金の一括返済を求められるリスクです。カード会社が定める会員規約に違反すると、利用料金の一括返済を求められることもあります。クレジットカードの現金化に利用した分はもちろんのこと、それ以外の通常のショッピング枠利用分やキャッシング枠利用分まで返済対象となるでしょう。

③債務整理ができなくなる

3つめは、債務整理ができなくなるリスクです。債務整理では、手続きを完了したとしても裁判所による債務の免責の許可が下りないことがあります。この免責が許可されない事由のことを「免責不許可事由」といい、クレジットカードの現金化が免責不許可事由とみなされる可能性があるのです。

④詐欺や犯罪に巻き込まれる

4つめは、詐欺や犯罪に巻き込まれるリスクです。これまでお伝えように、クレジットカードの現金化はグレーゾーンです。そのような行為で利益を得ようとするクレジットカードの現金化業者の中には、悪徳業者も存在している可能性があります。

⑤高額な手数料をとられる

5つめは、高額な手数料をとられるリスクです。クレジットカードの現金化業者を介して現金化を行う際、業者は利益を目的としているのでサービス料のような形で数%の手数料が徴収されることになります。商品の送料やクレジットカード決済手数料、振込手数料などが徴収されることもあるでしょう。

まとめ

「違法ではない=クレジットカードの現金化業者を利用してもOK」という図式にはなりません。

ただし、人によって様々なご事情があるかと思います。止むに止まれず今すぐに現金が必要な方、そういう方にとって、クレジットカードの現金化がキャッシュを得るための最終手段と考える方もいらっしゃるかもしれません。

ものごとはそんなに簡単に白黒割り切れるものではありません。これまで紹介したように、業者側の逮捕事例を紹介したものの、クレジットカード現金化自体は違法ではありません。

例えばですが、違法であるにもかかわらず、闇金融に手を出す人がなぜいるのか、なぜ違法違法と言われても利用者が後を絶たないのでしょうか。これには表には出てこない背景を読み取る必要があります。そもそもクレジットカード現金化は違法ではないのですから、利用者がたくさん存在する状況に違和感はありません。

繰り返しますが、クレジットカード現金化は違法ではありません。ただし、利用する際のリスクがあります。安全な業者ばかりではないですし、中には悪徳業者も紛れているはずです。そのリスクを踏まえた上で納得し、自己責任で計画的に返済計画を立ててご利用されることを強くお勧めさせていただきます。

© 2023 クレカ現金化は違法なのか?過去の逮捕事例から分かること Powered by AFFINGER5